クラシック斑鳩ラベンダー 和(こころしずめ)

loader

クラシック斑鳩ラベンダーの教室いろいろ

完全予約制です。ご希望の日時をご予約下さい。

Check!!

ラベンダーパウダー作り

日時
①10時~ ②13時~
価格
1000円 (税込)

Check!!

ルームスプレー&ポリアンダー作り

日時
①10時~ ②13時~
価格
2000円 (税込)

クラシック斑鳩ラベンダー 和(こころしずめ)

Classic斑鳩Lavenderの最新情報やお得情報などお知らせします💛
また摘み取り体験などのご予約もこちらからとなっております。

scroll down

ハーブとは

目をつぶって見てください。
すんだ空気、オレンジ色の夕焼け、そして1400年の歴史を持つ法隆寺
斑鳩には不変のパワーを持つ「気」があります。

ローマ時代より人々に愛され続けている「ラベンダー」このラベンダーの香りや色に多くの人々が心を癒されてきました。

クラシック…
長い長い歴史を持つ斑鳩とラベンダーの融合によって新たな癒しが誕生しました。

ハーブとは

Herb”ハーブとは、ラテン語の”Herba”(ヘルバ)を語源とし、香りがよく利用価値のある植物の総称で
1.植物の中で薬効や効能などがある成分を含む草で「薬草」「薬用植物」と呼ばれるもの。
2.料理用の「香草」「香味用植物」。の2つに大別されます。
20世紀の後半から、ハーブを「健康の維持や増進」「病気の予防や手当て」「美容」などに幅広く活用した療法の”ハーバルセラピー”が欧米を始めとして注目を集めるようになってきています。
ハーブは、アロマオイルやポプリを使う芳香療法(アロマテラピー)として、
また、普段の生活でハーブティー、お料理として活用する事などにより、心と体をリラックスさてくれるといわれています。

Lavender

くつろぎ空間 オレンジの庭

1400年の歴史を持つ法隆寺のご加護を頂き、感謝と奉仕の心で、「くつろぎの空間づくり」をお手伝いします。オレンジの庭のテーマは“花”と“心”です。

 

607年、聖徳太子が建立した法隆寺は、日本で唯一ユネスコ側から「世界遺産に登録しませんか。」と言われて世界遺産になった寺です。

法隆寺の中には聖徳太子の母であるアナホメノハシヒト皇后が祀られた尼寺である中宮寺があります。中宮寺は私の家系と大きいご縁を頂いております。

 

祖父が1943年に知的障害者施設「堤塾」と1970年に強い生きる力を持った青少年作りの為に「以和貴道場」という剣道の道場を創設しました。今、父が二代目。祖父そして私にとってとても偉大な父の後姿を見て育ち今に至っています。

 

産まれた時からの知的障害を持つ人たち(お兄ちゃん)と家族のように一緒に暮らし育ちました。剣道三昧で大学まで進みました。教師を目指していたある日、教育実習に行きハードルの授業をしました。一生懸命頑張っても越えれない子。簡単に越えれる子。その二者に成績をつけることができるだろうか…そんな思いでいっぱいになり、教師の道をあきらめました。

卒業後、ある滋賀にある福祉施設に修行に行きました。そこにおられた知的障害を持つおばあちゃんがお花の種を花を蒔いていました。足が悪いのに毎日水やりをし、雨の日にも水やりをしていました。ある日、芽が出ました。それをみたおばあちゃんの喜んだ顔!顔をくちゃくちゃにして声をあげて喜び、足が悪いのに先生を呼びに走って行きました。

その、私は「花は人の気持ちを動かせるんだ!」ということを知りました。「花は癒し」ということを越えています、生きる力なんです。それがオレンジの庭の原点です。

 

人を元気にしてくれる花を私はお届けしたいと思います。だから良い花を仕入れて提供いたします。たとえば、パンジーは寒さで育つから10月末以降にしか販売しません。早いところでは9月から販売していますが、暑い時に買うと、もやしのようにのびてしまって花が咲きにくく、株が育たないので寿命が短くなります。枯れたらまた買うことになります。花にも命があるので旬に旬の花を一度だけ買っていただきたいと思うのです。何の花でも早め早めに売り出されるようになっていますが、オレンジの庭は旬に旬の花をお売りいます。

 

オレンジの庭では、旬のよいお花を販売しながら、花のある暮らし、くつろぎのある暮らしを提供したいと思い、様々な体験教室も実施しています。 

これからも私は感謝の心を持ちながら、花を販売し、くつろげる空間づくりを提供してまいります。

斑鳩

地名の由来や正確な範囲については不明とされているが、法隆寺を中心とした矢田丘陵の南部・富雄川右岸(西側)地域を指して呼ばれることが多い。

 

用明天皇の皇子である厩戸皇子(聖徳太子)は、父の遺命により法隆寺を建立するとともに、推古天皇9年(602年)には斑鳩宮を造営した。同12年(605年)に聖徳太子は斑鳩宮に移り住み、その2年後には法隆寺(斑鳩寺)が完成した。ただし、この時に建てられた法隆寺は今日「若草伽藍」と呼ばれる仏教遺跡で、現在の法隆寺は7世紀後期から8世紀初頭に再建されたものとする説が有力である。また、法隆寺の近くにある中宮寺も、元々は聖徳太子あるいはその母で用明天皇の皇后であった穴穂部間人皇女が建立した尼寺(鵤尼寺)であったと言われている。斑鳩は大和川に近く、また河内や飛鳥方面とも街道でつながった交通の要所であった。このため、聖徳太子の一族(上宮王家)は斑鳩周辺に拠点を構えたと考えられている。聖徳太子は斑鳩宮で没し、その子山背大兄王が皇極天皇2年(643年)に蘇我入鹿によって攻め滅ぼされるまで、斑鳩は上宮王家の拠点として栄えた。その後も太子信仰の高まりとともに、多くの人々がこの地を訪れるようになった 。

Wikipediaより抜粋

商品紹介・活動内容

既存商品

ラベンダースティック
ラベンダーとリボンで作る香りの棒。ガラス瓶にいれて飾ったり、枕元に置いたり… 精神安定や安眠効果、防虫、殺菌などに効果があります。
ラベンダー柿型ポプリ
「カキクエバ」 斑鳩法隆寺の特産品「柿」 柿の中にはクラシック斑鳩ラベンダーがぎっしり詰まっています。

新商品開発中

スマートフォンケース(開発中)
高級香り袋、香りの首飾り(開発中)
など、ただいま商品開発中です。

スケジュール(平成25年度 小規模事業活性化補助金事業)

12月
ラベンダーリース作り 終了しました。
12月22日~25日
第一回新商品展示会 終了しました。
12、1月
ラベンダー春をまつ寄せ植え作り。終了しました。
1月
ラベンダーを使った苔玉つくり
1月26日
趣味の園芸講師 矢澤秀成先生 講習会 
(定員になりました。)